令和元年度1月定例会報告
令和元年度 1月定例会報告
令和2年1月21日
拡大研修委員会 委員長 三澤 聖
開催日時 : 令和2年1月14日(火) 午後7:00 ~ 午後9:30
開催場所 : 市川商工会議所 3階 大ホール
内容 : 第1部 講演会
第2部 公開座談会
参加者 : メンバー、OB、オブザーバー
はじめに、私たち拡大研修委員会の役割でもある会員拡大についてご報告いたします。
今年度1月現在で20名の方が入会者いたしました。また昨年度の入会者は33名おり、1年10ヶ月で53名という多くの方が市川YEGに入会いたしました。現会員数が110名となりますので、おおよそ半分の方が入会2年未満ということになります。
そこで1月定例会では『私たちにとってのYEGとは?』というテーマを掲げ、新しいメンバーと共に、今一度「YEG」について学び、未来志向の資質向上を目的とした研修会を開催させていただきました。
第1部として、平成30年度日本商工会議所青年部 内田茂伸会長に講師としてお越しいただき、「YEG」に対する情熱的な講和を拝聴いたしました。
第2部では、平成30年度日本商工会議所青年部 内田茂伸会長、安東毅副会長、松永泰裕専務理事、野村雅弘総務広報委員長の4名による「公開座談会」を開催いたしました。テーマは4つ。
①『YEGに入会してよかったことは』
②『本業とYEG活動の両立をどうバランスよく行っているのか』
③『全国の各単会で行っている面白い取り組みや興味深い活動の紹介』
④『地域の他団体との交流を通じて感じたこと。得られたこと』
上記のテーマについて4名に語っていただき、YEG活動を通して成長したことや、苦労したこと。また日本YEGについてのお話もあり、市川YEGメンバーにとっても刺激のある内容だったと思います。
今後、市川YEGメンバーの意欲の醸成に繋がれば幸甚です。
また、1月定例会では「出席率100%」に挑戦をいたしました。結果は残念なことに達成には至りませんでしたが、挑戦したことによって今後の課題も確認できました。ひとつは通常定例会の日程と定例会には出席の義務があるということをメンバー全員に熟知させることです。規約に記載された内容をきちんと理解していないメンバーが多いため、今後は詳細を十分に理解してもらう必要があります。もう一つは、事前の告知の時期です。今回は3ヶ月前の10月定例会で初めてご案内をいたしましたが、3ヶ月前では遅いということがわかりました。
「100名体制での出席率100%」を達成できるよう、十分に反省点をふまえ、今後に活かしたいと思います。
事前準備から多くの方にご協力いただくことができました。本定例会に携わったメンバー、講師、OB、オブザーバーの皆様に感謝の意を表し、1月定例会のご報告とさせていただきます。