2月定例会 第2回定期総会

どーも!

市川商工会議所青年部

会長の南雲です。

 

2/13(火)PM7:30より

市川商工会議所3F大ホールにて

2月定例会 第2回定期総会を開催しました。

 

会を始める前に

市川商工会議所の会頭、石井邦夫様が

2/4にお亡くなりになりましたので、

黙祷を捧げました。

石井会頭には、3月事業(外環マラソン、道の駅イベント)において、

多大なるご支援をいただいておりましたので、

しっかりと3/4のイベントの企画運営を行い、

成功のご報告ができればと思っております。

総会議案は、平成30年度の会長所信や

組織図、事業計画、予算書などでした。

そして、宮田君の次年度会長が正式に承認されました。

次年度会長挨拶において、

平成30年度会長への想い、

次年度の事業計画をわかりやすくプレゼンしていただきました。

ここで、事業委員会委員長三澤くんの事業計画書の中で、

 

「先輩から受け継いだ「市期一会」の精神」

 

という文章があります。ここの説明を少しさせて頂ければと思います。

この「市期一会の精神」とは

 

「一過性のお祭りではなく、継続的に地域を活性化し、

最終的には、地域が自立してできる仕組み作りを行う」

 

という想いで、企画をさせて頂きました。

商店会と一緒にお祭りやって、はい!終わり!じゃなくて、

商店会の皆様とお話をしながら、最終的には、

商店会の皆様だけで継続的にお祭りができるようになる。

そして、市川市中の商店会が青年部の手によって、

少しずつ、活気づく、そんなようなことを考えながら、

ここ五年間、「市期一会」という企画を青年部でやってきました。

 

2012年

サンロード商店会、南八幡商店会、南八幡5丁目商店会、

その中の15店舗を使って、食べ放題飲み放題、

男性200名女性200名計400名の街コンを2回開催しました。

2013年

市川駅前西通り商店会で、ジャンボ海苔巻きなど秋祭りを開催しました。

2014年

青年部30周年の年になります。神輿を使った行徳夏祭り、

サンロードでジャンボ海苔巻きなど秋祭りを開催しました。

2015年

本八幡南口での納涼まつり、そして市期一会の冠ではなかったのですが、

サンロード商店会で日本一のかき氷作りも行いました。

2016年

市川駅南口で芸人などを呼んでのハロウィングランプリ、

子供達が仮装を行なったハロウィンパレードなどを行いました。

以上のような企画を続けることにより、

青年部のOB、現役が各商店にいることもありましたが、

本八幡のサンロード商店会や、行徳、市川駅前西通り商店会などで

商店会独自でお祭りを開催するに至っており、

市期一会という企画が少しづつですが、実を結んでおります。

そして、今年度のお話をします。 年度が始まる前、

市期一会の企画を、どのようなものにしようか、

と考えているときに、親会を通して、国交相から、外環マラソンの話が来ました。

一度きりしか走れない、という謳い文句の外環マラソンですが、

当初は、これが、果たして、市期一会の精神に当てはまるのか?

そもそも青年部がやるべきことなのか、悩みました。

会長として、みなさんに、過去5年間、なんのために、市期一会という企画をやっているのか、

市期一会とは、こういう歴史があるんだよとか、 私が、伝えなければならない。

しかし、会長所信を考えていた時、話がでかすぎて、そして、この企画が、

どのような方向に進むのか、当初は検討がつきませんでした。

 

このことから、私は、会長所信から、市期一会という文字を外しました。

しかし、今は言えます。 この事業は、市期一会なんです。

外環は一度きりしか走れないけども、

道の駅は、一度きりしか駐車場を貸してくれないかもしれないけども、

この企画をすることによって、 このいろいろな団体と関わることができました。

特に市川市との繋がりは、非常に密度の濃いものとなっております。

今後の青年部において、ものすごく必要なものです。

青年部の目的の中にある、「市の商工行政への反映」に絶対必要なんです。

 

市川市中の商店会が、青年部の手によって、 少しずつ活気ついていく。

青年部の手によって、市川市が活性化されていく。

そんな夢が詰まった、先輩から受け継いだ「市期一会」の精神を、ご説明させていただきました。

 

2月定例会での入会者は、小倉明広くん。

みなさん、宜しくお願いします!

続いて。会員拡大についてお話をさせていただきました。

去年度原田年度は19名を拡大し、当時の過去最高の会員数、86名になりました。

今年度、本日時点で17名の拡大で、過去最高の会員数、87名になりました。

会員拡大委員会の皆様、そして、 メンバーの皆様、本当にありがとうございました。

引き続き、会員拡大活動は継続してお願いします。

是非とも次年度の最初の定例会で、 たくさんの入会者を呼んで、

次年度の船出を盛り上げていただければと思います。

 

そして、今年度のメイン事業、

3月事業の運営マニュアルの説明の方を

中川副会長、そして近藤委員長の方からしていただきました。

2/26の決起大会の時に、再度詳細説明をしていただき、

安全な大会運営をしていきたいと思います。

2/24(土)に柏YEGさんによる親睦カートグランプリの

お願いもさせていただき、メンバー6名で行くことになりました。

定例会に来れなかった方、まだまだ、募集しておりますので、

来れる方は、私までご連絡ください。

 

いよいよ、残り1ヶ月半!

人にやさしく、

人を思いやる気持ち、

人を応援する気持ち

「利他の心」を持って、

一致団結!

愛する市川を盛り上げますよ!