新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
会長の宮田です。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。旧年中は市川商工会議所青年部の活動に対しまして、格別のご支援ご協力を賜り厚く御礼申します。
私たち青年部は、昨年4月より「縁から絆へ ~広がれ、つながれ、未来の市川へ~」のスローガンのもと、メンバーが互いに交流を深め、ビジネスへと発展し、地域の活性へと繋がる活動を積極的に行ってまいりました。
振り返りますと、第一四半期『メンバーの縁から絆へ』を目的に、4月は、親睦宿泊定例会を皮切りに、5月は総会、6月は改めて決算書を読み解く会計セミナーを行いました。
第二四半期『友好団体と縁から絆へ』を目的に、7月は市川市商店会連合会様と商店街活性化についての勉強会、8月は、地域友好団体である市川JCさん、市川不動産十日会さん、そして会議所、行政の方を交えての親睦ドッジボール大会、9月は、役員選考委員会選挙、補助金・助成金セミナーを行いました。
第三四半期『地域と縁から絆へ』を目的に、10月は全体事業である「本八幡まちフェス」を行い、地域商店会の皆さま、友好団体の皆さま、市川まちゼミの皆さま、また多くのお祭りを盛り上げていただいた出演者の皆さまとともに、本八幡駅を中心とした街をあげてのお祭りとなりました。11月はスキルアップのための管理会計勉強会、12月はものまね忘年会で大いに盛り上がりました。そのほか3つの分科会を通じて、クラウド会計、節税、ブランディング、そして福祉介護事業者様とのビジネス交流会と多種多様な形で、ビジネス交流、経営についての資質向上、ネットワーク(人脈)構築、そして親睦を通じて、活動してまいりました。
そして、今年度も残り3か月となりました。
第四四半期は、『縁から絆で未来を』を目的に、1月定例会は、平成が終わろうとしている今、この30年で大きく変化した大型ショッピング店と中小商店・事業者でありますが、未来に向かって共存共栄について、また互いの魅力についてのディスカッションを行います。
また2月は、来年度の活動方針、事業計画などを発表する総会、3月は今までかんばってこられた満46歳になるメンバーの卒業式、新年度会長交代式を行います。
本年度、どの定例会も、対話、交流、連携を大切にし、大きく輪を広げてまいりました。
昨年、平成30年(1~12月)は、市内を中心に30名の方が新入会員となられ、楽しく和やかに活動されています。今年も、いつ入会しても、親しみやすく、安心できる会を目指し、活動してまいりますので、お気軽にHP、フェイスブックなどからもお声かけ下さい。
残り3か月、気を緩めることなく、最後まで、楽しく、有意義で、ためになる会となるよう、誠心誠意、取り組んでまいりますので、2019年もより一層のご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い致します。
最後になりますが、皆様のご健康とますますのご多幸を祈念し、新年のご挨拶とさせていただきます。