ありがとうございました!
どーも!
市川商工会議所青年部
会長の南雲です。
みなさん、一年間、本当にありがとうございました。
歴代会長の中では、一番いけてない会長だったと思います。
そんな、私を支えて頂きまして、本当にありがとうございました。
そんないけてない私でしたが、青年部経験だけはありましたので、
会長であるこの私がみんなのために何ができるのか考えました。
今年度で20名卒業、そして、この四年間で55名が卒業する青年部において
次代を担う人たちの活躍の場を作ること。
そのためには、「何のために」をみんなにしっかり考えてもらうことが重要だと考えました。
「なんのために、青年部は存在するのか?」
青年部の目的は、資質向上と親睦、そして、色々な事業を通して、
親会の運営、市の商工行政に反映させることによって、
地域活性化に貢献することにあります。
仲間との話の中で、
「人生の中で、尊敬する人」
って誰?という話になりました。その人は、
「前の職場で、全てを教えていただいた人」
と答えていました。
ふと振り返って、私は、誰かいるかなぁ?と考えると、
もちろん、たくさん顔は浮かんでくるんですけど、
この人、というよりは、やはり、
青年部という団体に育てていただいたのかなーと。
「なんのために青年部に在籍しているのか?」
私は、青年部の中で、自分の会社では経験できない、
色々な役職、立場を経験させて頂きました。
そこでたくさんの失敗をして来ました。
会長になってからも失敗の連続です。
でも、それでいいんです。
人間、失敗して、成長するんです。
会社で失敗してしまったら、それこそ、会社存続の危機になりますから、
青年部でたくさん失敗すればいいんです。
青年部で成長してから、会社で大活躍すればいいんです。
青年部で失敗しても、メンバーみんなが社長さんであり、
優秀なメンバーですのでちゃんとフォローしてくれます。
そのために、今年度スローガンは、
「人にやさしく」
ザ・ブルーハーツの歌の題名を設定させて頂きました。
卒業例会の時にとある歴代会長に
「人にやさしく」じゃなくて、「人に甘く」になってない?
と言われました。
確かに、4月の事業計画発表会や
定例会、役員会の会長挨拶を聞いていない人は
誤解するだろーなーと思いましたので、少し説明します。
以下、ザ・ブルーハーツ「人にやさしく」の歌詞の抜粋です。
僕はいつでも 歌を歌うときは マイクロフォンの中から
ガンバレって言っている 聞こえてほしい あなたにも
人は誰でも くじけそうになるもの
叫ばなければ やりきれない思いを 大切に捨てないで
人にやさしく してもらえないんだね 僕が言ってやる
でっかい声で言ってやる ガンバレって言ってやる 聞こえるかい
やさしさだけじゃ 人は愛せないから なぐさめてあげられない
期待はずれの 言葉を言う時に 心の中では
ガンバレっていっている 聞こえてほしい あなたにも
人を思いやる気持ち、人を応援する気持ちを持って、活動してほしい。
時には、喧々諤々の議論をするかもしれない。
でも、応援してるからこそ、言ってるんだよ、と。
役員会でしっかり議論をして、懇親会で飲みながら、フォローを行う。
そんな流れが、しっかり根づけばいいなぁと思いながら、
スローガンを設定させて頂きました。
話を戻します。
人間、失敗して、成長する。
青年部で成長して、会社で大いに生かす。
青年部で誰かが失敗しても、メンバーがフォローする。
みんながチャレンジして、もしかしたら失敗するかもしれないけど、
それを全員が応援する気持ちを持ってカバーしてくれる。
「みんながチャレンジする組織」
そんな組織になったら、すごい強い組織に、、、なりますよね。
3月で私の任期は終わりますので、この続きは、自分の会社でやりたいと思います。
青年部で役職を受けると大変だーと思い人もいると思うんです。
もちろん、タイミングはちゃんと自分で考える必要はあると思いますが、
自分の成長のために、そして、自分の会社の発展のために
青年部の役職を受けてもらいたいなぁと思います。
私は、青年部あと3年。
来年度は、直前会長として、宮田年度を陰ながらサポートする、そして、
県連アドバイザーとして、辻県連副会長と一緒に県連で交流を深めたいと思います。
あとは、スポーツを通じて、みんなと交流したいなぁと思います
そして、青年部での経験、会長の経験を生かして、
会社で存分に発揮して、良い会社、強い会社を作って行こうと思います。
みなさん、一年間、本当にありがとうございました。
市川YEG最高です(o^^o)